DIY「ホームセンターで購入した玉砂利を綺麗に見せる方法」
こんばんわ だじです。
殺風景な坪庭シリーズもいよいよ最終段階で、玉砂利をまく段階に来ました。
その玉砂利を敷設する時に気になったことがあります。
ホームセンターで購入した安い玉砂利って色合いや大きさがバラバラですよね。
それをそのまま敷設しても、特に問題は無いのですが、どうしても細かい部分が気になってしまいます。
今回は、ホームセンターで購入した安い玉砂利をむらなくするために、私がやった方法を紹介したいと思います。
安い玉砂利の品質ばらつき
コーナンで購入した玉砂利です。
一袋当たり「\600」です。
そして、この玉砂利を広げて比較をしてみます。
こうして広げてみると、かなりバラツキがありますよね・・・
この中をピックアップしてみると、
黒、緑、茶 といった具合です。
品質にバラツキがある玉砂利を綺麗に敷設する方法
綺麗に敷設する方法 といっても、カッコイイ方法ではありません。
基本的には仕訳をするだけです(爆) 🙄
玉砂利を仕訳する
黒くない砂利をピックアップをします。
この時のポイントは、「濡らすこと」です。
玉砂利を濡らすことで、色をはっきりさせることが出来ます。
我が家は、セメントを練るためのトロ船があるので、一度に60kgぐらいを見ることが可能ですが、バケツとかでも十分可能です。
後は根気よく・・・
後は根気の勝負で、手で仕訳を行います。
色味が悪いものは、目につかないように奥の方に敷設したりします。
30kgの仕訳を行うのに、約30分程度の時間がかかりました。
仕訳した玉砂利を巻いた坪庭
ビッフォアーアフター風に・・・(もはや恒例ですね 😯
チャンチャンチャーン
あの土気色をした地面にポツンと灯篭と庭石が置かれ、浮いたような庭が・・・
何ということでしょう~
黒玉砂利が敷設され、灯篭と庭石が引き立ちました!
まだ玉砂利を敷設する予定のため、完成したものは内覧会という形でお見せしたいと思います。
最後に・・・
ホームセンターで売っている玉砂利は、個体差が非常に大きいです。
通販などで売っている一袋2000円~3000円するものは、この辺りの仕訳がきちんとされています。
しかし、見た目が悪いものは、見えない位置に置いたりすることで、それなりに綺麗に見えるようになります。
実質、黒玉砂利を敷設するのに要した時間は、買い出しも含めて1時間かかっていないと思います。
本音を言えば、高い玉砂利で楽したいです・・・ (嫁の怖い足音が聞こえます
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません