DIY 釘を使わない箱を作る(失敗)
こんばんは だじです。
美しい箱 と聞くとどんな箱を思い浮かべますか?
人によって異なると思いますが、私が思い浮かぶのは、釘を一切使っていないシンプルな箱です。
丸鋸やトリマーの使い方が分かってきたので、釘を使わずに収納ボックスを作ってみます。
必要な道具
今回の木箱を作るのに使用した工具は、以下のものです。
- 丸鋸
- トリマー
- コーナークランプ
- ホットボンド
今回のポイントは、トリマーです。
溝を同じ高さに掘り、そこに底板をはめ込むのです。
木材加工
加工に集中していて、写真があまりありません、、、
コーナンで購入した杉板を止めて、トリマーで削ります。
トリマーの高さを調整し、5mm程度削れるようにしました。
今回ボックスを作る工程は、
- 溝掘り加工
- 45°で板を
- 板の接着
この形で作業をしました。
トリマーで削るときに「木に入れるとき」、「木から外すとき」にガイドからはずれることがあります。
最初に溝加工しておけば、先端と末端のでずれてしまっても後でずれた部分をカットすることができます。
完成系(失敗)
木箱の完成系です。
この木箱ですが、失敗しています・・・
その失敗ポイントは角の接合部です。
角がまったくあっていないのです。
最終的には、ホットボンドで無理やりつなぎました・・・
最後に・・・
うまく行かなかった原因も分かっています。
その理由ですが、「丸鋸で真っ直ぐ切れていない」からです。
我が家で使っている丸鋸は、普通のもので真っ直ぐ切断するために、真っ直ぐな木をガイドにしていました。
そこは技術が無いために、力を入れ過ぎてガイドがずれたり、材の押さえが緩くて材自体がずれたりとうまくきれませんでした。
あからさまにずれているものは、切りなおしをして合わせるようにしたのですが、大体あっている では、綺麗な箱はできません・・・
スライド丸鋸 という道具があるみたいなので、非常に高額です・・・
これから箱をたくさん作っていく機会があれば購入したいところですが、あまり実用的ではないですね・・・
現在の丸鋸で真っ直ぐ切れるように色々考えてみようと思います。
今年中に綺麗な箱を作ります!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
宜しければサイト内リンクから、他の記事もご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません