DIY 「Soil 珪藻土マットのメンテナンス 2回目」
こんばんは だじです。
友人からの新築祝いにSoilのバスマットをもらいました。
大家族には非常にオススメな珪藻土バスマットなのですが、メンテナンスが意外と面倒だったりします。
過去の記事でメンテナンスについて記事にしたことがありますが、今回はメンテナンス風景と耐久性についてお話しようと思います。
珪藻土バスマットのメンテナンス
メンテナンスで行うことは、非常に簡単で、表面を紙やすりで削るだけです。
手でけずるのも全然ありなのですが、我が家は仕上げサンダーを使って削っています。
詳細なメンテナンス方法については、過去記事をご覧ください。
http://2fam.info/diy/soil_mainte/
削ってあげると・・・
白いマットの汚れた部分がなくなり、白くなっていきます。
珪藻土バスマットの耐久性
珪藻土バスマットを使用して、2年ほど経過しましたが、吸水性については、衰えをまったく感じません。
Soilの寿命について調べてみると、だいたい2年が寿命とうたわれているようです。
さて、2年経過したバスマットですが、どんな時が交換時期なのか ということを考えてみると、割れたとき だと私は考えています。
バスマットを縦にしてみたときの画像です。
結構ひびがいってますね・・・ 😐
仕上げサンダーを使っていても、このひび割れが広がることはありませんでした。
このひびが広がらないように、丁寧に使っていきたい思います。
最後に・・・
初期費用は高いものの、定期的なメンテナンスをしていればかなり長くつける製品だと思います。
何よりも、大家族でお風呂マットを使いまわす場合は、普通のバスマットでは最後に入る人はベタベタになってしまいます。
珪藻土バスマットは、吸水性と速乾性が極めて高いため、そういったことがありません。
大家族には是非オススメしたい一品ですね!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません