Web内覧会.16 高級ホテル感のある2Fシャワールーム
こんばんは だじです。
Web内覧会が終わってからというもの、ブログランキングが下がっていっています 😥
結構ランキングとか気にしちゃいますよね(苦笑)
そんなこともあって、今回は二階のシャワールームのご紹介をしようと思います!!
我が家は、親世帯、子世帯で上下分離ができるように二階にも必要最低限の水回りを用意しています。
実は、住んでから一年半の間 私は一度も使ったことが無かったので、これを機会に使ってみました!
シャワールームの必要性
我が家は、嫁さんの強い要望でシャワールームを設置しました。
意図としては、子供が大きくなった時の生活リズムのずれを吸収したりするためです。
一番のメインは、嫁さんが義両親と喧嘩をしても、二階で生活できるスペースを用意しておくことでした。
逃げ場所がある という心の余裕を持つみたいな感じでしょうか。
間取りについては、過去の記事を参照ください。
豪華に感じる TOTO JSV-Xタイプ
シャワールームは、独身のユニットバスをイメージするため、安っぽいイメージを私は持っていました。
しかし、このシャワールームは非常に豪華な感じです!
この豪華さは、下記の点からきていると思います。
- レインシャワー
- 座る場所がある
- 広い
レインシャワーの使い心地について
レインシャワーは、天井についているやつです。
普通のシャワーヘッドのように、手でもつ必要はなく、上から降ってきます。
このレインシャワーの使い心地としては、非常に気持ちイイです!
私の文章力では表現がむつかしいのですが、、、
暖かい雨に打たれている感覚です!
夏とか雨に打たれると結構気持ち良かったりしませんか?
それの逆のような感覚でしょうか・・・ 😉
シャワールームの座席
シャワールームの座席はこんな感じです。
これが素晴らしいは、座りながらレインシャワーにあたることができるのです。
レインシャワーを出したまま、ここで5分ほどボーっとしていました。
シャワーはセパレート調
操作感としては、普通です。(ぉぃ
2Fの水回りに言えることだと思いますが、お湯が中々でないです!
給湯器からの位置が遠いため、どうしても冷たい水が出る時間が長いです。
1Fだと10秒もかからずお湯になりますが、2Fだと30秒程度かかります。
ここで注意です! シャワーヘッドはお湯が出た後に、レインシャワーを出してみると・・・・
レインシャワーから水が出ました!!
おそらく、水が残っていたのだと思います。。。
シャワーヘッドからお湯が出たら、レインシャワーもすぐにお湯が出る構造にしてほしいですね! TOTOさん頑張ってください!!
狭い脱衣室に洗濯機も
脱衣室の横に、洗濯機を設置しています。
シャワールームが絶妙な横幅をしている為、洗濯機を置くスペースが確保できました。
洗濯機を置いたからといって、脱衣室もあまり狭いわけでもなく、結構広いです。
ただちょっと寒かったです。(外気温は3℃)
本格的に使うには暖房器具を入れないといけないですね・・・
シャワーユニットの高低差
実はこのシャワールームには一点問題があります。
それは・・・
脱衣室からの段差です!
桐シィ
設計時の見落とし
実はこの段差は、シャワールームを組み入れる直前に判明したことでした。
シャワールームの高さが大きかったため、床からはみ出してしまったのです。
設計士さんもこの高低差は意識していなかったようで、段差ができてしまう と直前になって気付いたようです。
これから家作りをされる方は、縦横の収まりだけでなく、上下の収まりも意識してしないといけませんね。
最後に・・・
二世帯住宅を検討されている方で、2Fに浴室を作られる方も多いと思います。
2Fについては、シャワールームという選択肢も悪くない! と住んでみて感じています。
シャワールームも設備が非常に充実していますし、豪華です!
我が家も当初は、浴室を考えていたのですが、予算の問題とスペースの問題から、シャワールームにしました。
住んでみて一年ですが、シャワールームにして正解だったと思います!
ただ、段差ができてしまったのは非常に残念でした・・・
これから家を建てる方は、上下の収まりもきちんと設計士さんに確認されることをお勧めします!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません