建築トラブル03. 新築の壁紙にパテが・・・
こんばんわ だじです。
新築の家の引き渡し後に、いろいろなトラブルがあるとは思います。
我が家では、住み始めて一年ですが、最初の半年くらいは何度か調整してもらったり、直してもらったとお世話になりました。
皆さん丁寧な仕事ぶりで大変満足しています!
しかし、ある方はトンデモナイ仕事をしてくれました・・・
開いた口が塞がらない といった感じです・・・
今回は、そんな話です 😯
明るいのに点灯しているフットライト
我が家は、階段にフットライトを付けています。
このフットライトは、光度センサーがついており、暗くなると自動的に電気がつくようになっています。
階段の左側にちょろっとついているのが、フットライトです。
最初の発見時点では、また電気屋さんのミスだろう と確信に近い形で考えていました。
というのも、これまで電気屋さんは何回もミスを重ねていたのです。
工務店に調査依頼
さっそく配線おかしいんじゃないですか? と工務店に連絡を入れ、調査をしてもらうことに・・・
調査当日は、まさに明るいのにフットライトが点いている状態!
これはいい再現状態です。
そこに現れたのが、例の電気屋さん
開口一番に言ったのは
「センサー系は、こういったトラブルが多いんで私は勧めていないんですよ~」
さっそく、かましてきたか! と思いつつも、ちょっと見てもらいました。
沢山ものが詰まった軽トラから、光度計をもってきて、早速光量の測定をしました。
測定を開始してみると・・・
驚愕の事実!!
照度計の数値は・・・
夜の判定をする数値でした!
原因は、階段の色!
我が家の階段の色は、「ウォルナット」材質となっているため、結構黒いのです。
階段から光は入っているのですが、黒い板材の為、光が反射しにくいのです。
その結果として、フットライトのセンサーに光が入らない→だから、フットライトが光ってしまう!
ちなみにフットライトは下記です。
|
これをやり替えるための方策を考えました・・・
対策案 光度センサーを取り付けよう!
当初は夜について、日中は消える というのを目的にしていたので、どうするかを相談しました。
工務店からは、階段の上に光度センサーを取り付け、そこの入力でフットライトのON、OFFを切り替えるという名案をもらいました。
しかも、センサー代のみで、工事費はいらない とのこと・・・
(設置の際に気付くべきだったのに、気付かなくて申し訳ない とのことでした)
元々このフットライトは、こちらで指定したものであった事もあり、工事費無料はうれしいサービスでした。
さっそく工事日も決まり、日中のフットライトの点灯が止まるのを楽しみにしていました。
(平日だったため、私は立ち合いができませんでした。)
工事完了 壁に違和感?
工事完了後、さっそく動作の確認をしました。
日中はフットライトが消えており、新たに取り付け光度センサーを暗くすると、フットライトの電気がONされます!
いい感じじゃん!!
壁に手触りが違う部分
光の微妙な加減から、どうも壁紙の一部の光沢が鈍い・・・
どういうことだ??
汚れかな と思って、手で触りました。
明らかに手触りが違う!!
よくよく見てみると、パテのようなもので穴埋めされている・・・
まさか、間違えて穴開けちゃって、埋めたってことないよね・・・??
当時は焦っていて、写真を撮る余裕がありませんでし。。。 すいません 😥
まずは家族に立ち合い時の状況を確認しました。
嫁さん:子供の面倒見てたから、ほとんどいなかった
じいちゃん:作業の気が散ると思って、なるべく作業中はいないようにした
家族は、最初と最後くらいの立ち合いだったようでした。
そこで、現場監督に確認をしました。
現場監督:立ち合いはしていないんです。
これは・・・
電気屋さん やっちゃったかな?
工事ミスの発覚
さっそく工務店に連絡を入れました。
設計士さん(我が家の総責任者のような立場の人です)を呼び、実際の壁紙を確認してもらいました。
設計士さん:すいません。すぐに本人(電気屋さん)に確認します!
ここからの会話は聞けませでした。
設計士さん:申し訳ございません! 工事時に誤って、穴をあけてしまったそうです。
それを聞いた私は、こんな顔になっていたと思います。
え~~~
ミスは仕方ないけど、普通は立ち合い人に報告するんじゃない!?
嫁さん:作業終わった後に、お茶出したら、それ飲んで帰っていったよ
とのことでした。
さすがに私もちょっと怒りまして、
「この穴に気付かなかったら、工事ミスが隠蔽されるってことですよね」
「これっておかしくないですか?」
みたいな事を、設計士さんに言いました。
考えてみれば、設計士さんも被害者なわけなんですが・・・
結果として、壁紙をその一面を貼りなおします とのことで、決着しました。
後は、電気屋さんの一人工事は禁止となりました!
最後に・・・
正直言って、これはないだろ! って思いますが、実話です!!
皆さんもちょっとした工事でも立ち合いは、不定期に確認した方がいいかもしれません。
特に、要注意人物と感じているときは、猶更ですね。。。
後日談ですが、電気屋さんが、自家製しいたけを持ってお詫びに来ました。
とても立派なシイタケで、美味しくいただきました。
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません