Web内覧会04.客間化している子ども部屋
こんばんわ だじです。
子どもが健やかに元気に育ってほしいというのは、どの家庭でも共通の思いだと思います。
我が家では、何かしらとんがったセンスを持ってほしいと思い、美的センス?を鍛えるためにも、ちょっと変わった色使いをしました。
(部屋の雰囲気で、子供がどうなっていくかは未知数なところですが。。。)
では、そんなファンシーな子ども部屋をご紹介したいと思います。
(現在、長男2歳、次男0歳なので、実質使っていない部屋です)
子ども部屋の広さ
子供二人を希望していたこともあり、子ども部屋2人の部屋を考えました。
各部屋の広さとしては、一部屋が6.6畳となっています。
ちょっと広すぎた感じがありますが、これからどうなるやら。。。といった所です。
詳細については、過去記事を参照ください。
子ども部屋の雰囲気
過去にも紹介したことがあるのですが、改めてご紹介したいと思います。
子ども二人がなるべく平等になるように、南向きに二枚の窓を設置しました。
将来はこの窓の間に壁を入れて、それぞれの部屋としようと考えています。
過去の記事でも紹介したのですが、実は壁紙が面白いことになっています。
上部のメリーゴーランドの壁紙を、重ねています。
一枚目は、気球の壁紙に重ね、二枚目は青色の壁紙に重ねています。
これによって、部屋の雰囲気がよりファンシーな感じとなりました。
カーテンでの雰囲気
実は子供部屋のカーテンも原色系を使っているため、印象が濃い感じになっています。
全体像を把握しにくいですが、全体の風合いとしてファンシーな感じとなっています。
終わりに・・・
壁紙だけでなく、カーテンの色でも全然ちがった印象になりますよね!
子ども部屋は、なるべく普通にならない部屋の雰囲気にしました。
(名実は子どもの感性を磨くため! だそうです)
個人的には、いい意味で普通じゃない部屋になったと思っています。
将来的に子供がどのような反応を示すかわかりませんが、今から楽しみです!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません