間取り01.玄関
こんばんわ だじです。
今回から、我が家の間取りを紹介していきたいと思います。
この間取りは、地元工務店の社長と二か月かけて決めていったプランとなっています。
二世帯ならではの要望も何か所かありますので、参考になれば幸いです!
まずは玄関から紹介します!
玄関で大事にした点
我が家は、大人4人、子供2人の二世帯住宅です。おしゃれではないため、靴はそれほど多くないのです。
そんな我が家の玄関のこだわりは下記でした。
- 一度に複数人が靴を脱いだり、履いたりできる
- 電気が無くても明るいこと
- 全員分の靴の収納
- 玄関は引き戸であること
そんな我が家の玄関図面は、下図の青枠の部分です。
玄関の広さは、横幅3m 縦幅2mと結構大き目となっています。
この横幅3mはとても使い勝手がよく、一度に2人、3人が固まっても全然問題がありません。
玄関はスライディングドア(引き戸)
我が家のこだわりは、玄関扉を引き戸にしたことです。
大抵は下図のような片開きが多いと思いますが、このタイプは扉を開けるときに下がりながら開けなければなりません。
「下がる」 + 「開ける」という二つの動作は平時であれば、何てことはない事なのですが、特に手荷物をいっぱいもってる、ご老体にはなかなか大変な作業となります。
これを防ぐため、引き戸を採用しました。結果としては、大満足です!
スライド部分に土が詰まったりしないか心配をしていましたが、上吊のため、いらぬ心配でした。
※我が家の玄関はYKKのコンコードというものです。(参考)
(画像は三協アルミより)。
明り取り用の窓
広めの玄関だったため、暗くなるのが心配でしたが、下図の赤丸の明り取り窓のおかげで、非常に明るい玄関となりました。
大満足です!
工務店の社長と打ち合わせをしていく中で出てきた案です。
図面だけでは、明るさや風通し等は分かりにくいです。これから間取りを検討される方は、明るさ・風通しについても意識されるといいと思います!
収納 靴箱 + コートハンガー
合成1.6mの収納をつけました。
ここの収納の内訳としては、「コートハンガー」(約0.4m)、靴箱(約1.2m)となっています。
靴の収納には困っていないのですが、コートハンガーでちょっと後悔をしました。
下図のようなコートが正面にかかるタイプのものなのですが、非常に使いにくいです。
(画像はYKKより)
コートが3,4着となってくると、奥のものを取り出すのに取り出しにくい + 何がかかっているか見えにくいです。
これはぜひメーカーさんに改善いただきたいものです・・・
遊び区画
収納を付けるときに、ちょっと工夫した点を紹介します。
下図を見てみて下さい。
収納と壁の間に隙間があるのです。
この隙間も、社長のアイディアによるものです。
家具できっちり詰めた方が見た目は綺麗になるのですが、圧迫感や微妙な大きさのものを置くときに、こういった隙間があるといいのだそうです。
実際に、この隙間があることで、背の高い脚立の一時置き場や、こいのぼりのポールの仮置き等、かなり役立ちました。
玄関まとめ
長くなったので、まとめます!
玄関でこだわったポイントと気を付けることです。
- 玄関引き戸は便利
- 縦窓をつけることで、玄関が明るくなった
※間取り図を検討するときに、明るさ・風の通り道 は注意した方がいい - コートハンガー収納は形状に注意!
- 棚を壁までつけるのではなく、あえて隙間を作る
いかがでしたか?
これからは間取り編がこれから続きますので、画像がいっぱい貼られていくと思います!
質問や要望等ありました、コメントいただければと思います!
次回は、ダイニングとキッチンです。
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません