主婦目線 我が家のおすすめ設備/間取りランキング!
こんばんわ だじです。
だいぶ寒くなってきましたね。
Web内覧会もそろそろ終盤となってきました!
そんなわけで、写真を準備している最中でもあるため、閑話として挟みたいと思います!
それは・・・
我が家の設備ランキングです!
(興味ないわ! という突っ込みはご勘弁)
特に主婦目線で見たときの、この設備/間取りで良かった! という生の感想です。
これから家を建てる方の参考になれば幸いです。
おすすめ3位 蓄熱暖房
一昔流行ったデロンギって暖房をご存知でしょうか?
我が家に設置してあるのは、「暖吉くん」というもので、工務店の社長のおすすめで設置しました。
輻射熱暖房というやつで、エアコンやファンヒーターのように暖かい空気で温めるものではありません
我が家の暖房は、この「暖吉くん」と床暖房のみで運用していますが、結構快適に過ごせています。
輻射熱暖房のメリット
輻射熱が優れているのは、真冬でも部屋の中は春のような居心地でいられるのです。
ファンヒーターやエアコンのような独特のムァっとした感じはありません!
この春のような感じは、体感しないと分からないと思いますが・・・
実は工務店の社長に勧められた時も、半信半疑な状態でした。
輻射熱暖房のデメリット
これはたった一つ・・・
電気代がめっちゃ高いです!
(デロンギのレビューでも電気代が高いってよくありますよね・・)
深夜電力で運用しているにも関わらず、電気代が5万超えたこともあります・・・
いずれ電気代については、記事にしていこう思います!
おすすめ2位 主要な部屋とつながった バルコニー
第二位が、二階のバルコニーです!
このバルコニーは、「寝室」、「子ども部屋」、「階段廊下」の四種類から出入りすることができます。
布団を干して、戻すという動線を考慮した結果、それぞれ使う部屋から出入りできるのが便利だ! と考え、このような間取りにしました。
使用者の声(嫁さん、ばあちゃん 談)
嫁さんとばあちゃんの意見としては、下記のような理由でした。
- 布団を干すときに各部屋と出入りできるから、動線が楽
- バルコニーの幅が広いので、布団を干すのに余裕がある
やはり動線を考慮した結果が、生きている感じですね! 😎
特にばあちゃんは、前の家では布団を干す際に、布団を干すために、結構な距離を歩かないとダメだったので、とても喜んでいます。
こういった改善点は、過去に住んでいて苦労した点をピックアップしていくといいかもしれませんね!
おすすめ 1位 リビングと直結したサンルーム
詳細については、下記の記事を参照ください!
使用者の熱い声(ばあちゃん 談)
サンルームについては、ばあちゃんがとても喜んでいました。 😛
ばあちゃん:本当に便利! 雨を気にしなくていいのが本当に嬉しい!
やはり昔の家は、庭で洗濯を干すことが多い事もあり、サンルームの便利さに感激しているようです!
あと写真は載せていないのですが、サンルームの出入り口のそばには、棚を設置してあります。
これが便利なようで、たたむために台に置いたり一時的な作業場となっています。
最後に・・・
満足度が高いのは、「動線」を意識して設計したものでした。
日々の生活の動作を間取りの工夫・設備の工夫で改善できるのは、家づくりの楽しさの一つではないでしょうか!
よく家は三回建てて満足のいくものができる といったりしますが、ライフスタイルの変化、住んでみて分かった様々な不満 等々があり、このようなことが言われているのだと思います。
設計時に可能な限り、住むメンバー全員で話し合い、意見を出し合ったりすれば、きっと2回でいいものになるのかも?? と思ったりします 😆
これから家を建てる方は、そんなことを考え、想像し話し合ってみてはどうでしょうか!?
今住んでいる方も、今の家のいいところを上げていってみてはいかがでしょうか?
きっといい話のネタになります!
我が家は結構盛り上がり 気づけば飲みすぎました 😯
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません