我が家のスペック紹介
こんばんわ だじです。
今回の記事は、地元工務店で建てた下記の内容について、紹介したいと思います。
型番とかもちょいちょい出していきたいと思っています。
- 住宅基本スペック
- 広さ
- 太陽光
住宅基本スペック
私の家の躯体に絡む部分は、下記のような形です。
- 基礎:ベタ基礎仕様
- 断熱:ウレタン遮熱工法(工法の詳細はこちら 外部サイトに飛びます)
- 防蟻:エコボロンPRO
- 屋根:ガルバニウム鋼板(瓦仕様)
- 外壁:サイディング(ニチハ16mmマイクロガード仕様)
- 窓:全室ペアガラス(YKKエピソード)(南面はLow-Eガラス)
- 扉:全室引き戸ソフトクローズ付き
住宅に詳しい方やプロの方々は、聞きなれないものが二点あると思います。
太字にした、断熱に関する工法と、エコボロンという防蟻剤です。
断熱工法については、外部サイトを参照したいただければと思います。
住み心地については、今後予定しているWeb内覧会や、外気温との比較・電気代等で紹介したいと思います。ざっくりですが、住み心地はとてもいいです!
エコボロンについて、ちょっとだけ紹介します。
エコボロンは、「ホウ素系」の薬剤で、人体には無害、塗布すれば一度半永久的に効果がある(揮発性がないため)、にも海外のシロアリ効果ある がといういいこと尽くめのものです。
なぜあまり使われないか・・・
この素材を使用する長期と優良住宅が取得できなくなるためです。
JIS規格の試験の水につける という試験で、NGとなってしまうためらしいですが、詳細は私も知りません 😳
長期優良住宅も本当にいいのかどうか、施主が判断しなければなりませんね。。。。
ちなみに、我が家は長期優良住宅は取れませんでした 😆
広さ
我が家の広さを紹介したいと思います。
近日に間取りを紹介したいと思いますので、各部屋の内訳はその時にでも!
一階:103.5㎡(親世帯の部屋と、共有リビングがあります)
二階:88.0㎡(だじ世帯の部屋と、シャワールーム、簡易キッチンがあります)
広さ的には、二世帯で暮らす分には問題ない広さです。
一人で留守番になったときとかは、ちょっと寂しくなります 🙄
太陽光
我が家は南向きの片流れ屋根を採用し、全部を太陽光パネルで埋め尽くしました!
太陽光出力:14kw(全量買い取り)
太陽光パネル:韓国メーカー製(20年保証)
パワコン:オムロン製(10年保証)
太陽光の売電方法についても、ちょっと紹介します。
売電種類としては、下記の2パターンです。
- 全量買取
- 余剰買取
制度の違いというは、文字通り「太陽光で作った電力をすべて買い取ってもらうのか」 or 「家で使った電力分は差し引いて買い取ってもらうのか」の違いです。
一体どちらが得なんでしょうか??
太陽光で作った電力の買い取り価格は、電気料金よりも高く設定されています。(買い取り金額の保証期間も全量買い取りのほうが長いです)
その為、太陽光で作った分をすべて買い取ってもらう方が、我々にとっては嬉しいことなのです。
しかし、全量買い取りのためには、10kw以上の発電が必要なことから、建物の広さ、初期コストが段違いとなってしまいます。。。。
この辺りは、二世帯だからこそできたことだと思います!
太陽光の収入記事を記載しました!
最後に・・・
ざっくりとですが、我が家のスペックを紹介しました。
太陽光については、年が変わるたびに買い取り価格が下がっている傾向にあるので、検討されている方はお早目にチェックをしてみてください!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません