掲示物はマグネットボードがおすすめ
こんばんは だじです。
我が家には3歳と1歳の子供がいるのですが、幼稚園の行事連絡や色々なお便りをもらいます。
そういったものをまとめる為の我が家の工夫?をご紹介しようと思います。
もともとはコルクボード
コルクボードは紹介するまでもないのですが、コーナンで1000円くらいで購入したものです。
大きさは、90cm * 60cmで、そこそこ大きなものを使っていました。
まずはコルクボードを使っていた時の感想をご紹介します。
コルクボードのメリット
コルクボードは非常に安いです!
コルクの質によっては高くなってしまうのですが、コーナンに売っているようなものは非常に安いです!
そして、コルクボードが非常に軽いため、どこにでも設置しやすく、設置も簡単に行えます。
コルクボードのデメリット
これは我が家で発生した問題でもあるのですが、掲示物が落ちることがあります。
我が家は壁に穴を空けないようにするために、カレンダーをコルクボードに貼り付けていました。
そのカレンダーが重いこともあって、コルクボードでは支えることができなかったようです。
そして何回か掲示物を同じような場所に設置していると穴が広がっていきます。
その状態になると、穴が大きくなって掲示物が抜けやすくなります。
マグネットボードを購入しよう!
コルクボードで色々なデメリットを感じて、ボードを変えようと思いました。
そこで選択しは、コルクボードを新調するか、別のものにするのかを迷いました。
私が持ってるマグネットボードってこんなイメージでした。
正直いって、おしゃれじゃないですよね!!
そこで色々探してみたのですが、めっちゃお洒落なボードを発見しました。
お値段は張るのですが、これならリビングに飾ってもいいかなっと思い購入しました。
フック付マグボード 60×90cm 【ベルク】 MR4052・ナチュラル 幅894×高さ660×奥行18mm 材質:(本体)スチールメッキ・アルミ・MDF 重量3.1kg 安全荷重:ピン5kg/ネジ5kg
|
マグネットの種類は様々
マグネットは色々なものを取り付けることを想定した形状があります。
私が購入して実際に使っているのが下記のものです。
マグネット フック HM25 サンケーキコム
|
このフックは22kgもの重さを支えることができます。
我が家では、ここにカレンダーを設置して支えています。
取り付けはちょっとしんどい
とどいたものを見てみると、結構でかいです。
そして重い! そのため、壁に取り付けるときは結構しんどかったです・・・
我が家ではこのように取り付けて掲示物をはっています。
マグネットボードに変えてから掲示物が途中で落ちることもなくなりました。
非常に便利になりました。
最後に
我が家はマグネットボードに変えてから、掲示物をまとめるのがとても楽になりました。
またマグネットボード自体も木目っぽいものがあるので、とても綺麗です!
お洒落なマグネットボードを設置するには実はいい手があります・・・
これから建築される方は、マグネットの板をあらかじめ仕込んでおいて、壁紙を変えてみる! のです!
こうしておけば、世界で一つだけのマグネットボードをゲットすることができます。
建築する時にしかできない手なのですが・・・ 😳
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません