選定1.土地探し
こんばんわ だじです。
土地探しを住宅メーカーに依頼するくらいのつもりでいきましたが、土地と建物の予算配分ができておらず、営業さんたちにご迷惑をかける形となってしまいました。
土地の予算配分といっても、土地の相場が分かっていませんし、住みたい地区により、土地の金額は雲泥の差となってしまいます。
今回の記事は、土地探し~土地の決定までとなります。
土地探しの前に、要望集め
普通の二世帯ならば、親の土地に。。。みたいなのがあると思いますが、私たちの場合は、私の勤務先が遠方であることと、両親が転居を希望していたことがあったため、土地探しから となりました。
(転居希望な理由は、私の実家の土地がひな壇になっており、必ず階段の上り下りが必要でした。足が悪くなった母にとっては結構苦痛でした)
嫁さん、私の両親と集まり、どんな土地に住みたいかを話し合いました。
それぞれ世帯の移住具合は、下記のように田舎と都会を経験していました。
- 嫁さん
- 誕生~(1980年代)…田舎で生活
- 就職~(2000年代)・・・都会で生活(大阪)
- 結婚後~(2010年代)・・・都会で生活(京都)
- 私
- 誕生~(1980年代)…田舎で生活
- 就職+転勤(2000年代)・・・都会で生活(京都)
- 結婚後~(2010年代)・・・都会で生活(京都)
- 両親
- 結婚直後(1970年代)…都会で生活(名古屋)
- 私誕生後~(1980年代)…田舎で生活
両親と私たち夫婦が出した、住みたい地域は・・・
田舎 と満場一致でした。
具体的な要望は、こんな感じでした。
-
- 両親要望
-
- 庭でBBQやさんまを焼きたいDIYしたい(今後の記事でDIYの作品を見せたいと思います)夜は静かなところがいい
-
私たち世帯
-
- ご近所と仲良くしたい(都会での生活は、ご近所付き合いをしにくかったです・・・)子供を外でのびのびさせたい(車とかに怯えるのは嫌だ)夜は静かなところがいい
うん もう田舎しか選択肢ないよね 😛
土地探し
この土地探しが大変でした。
ここからは、私たち夫婦が土地探しをしました。
土地探しは以下の方法をとりました。
- インターネット
- 住宅メーカーの営業さん
- 京都育ちの人からの情報収集
条件としては、「40坪以上」、「ひな壇の土地でないこと」の二点で探していました。
インターネットで出てくる物件は、市内の高額な土地(3000万~)であったり、営業さんから紹介される土地は、京都の中古物件でした。この中古物件が曲者で、ご近所付き合いが非常に大変そうな地区が多かったです。(昔ながらの人が住んでいる地域や治安が悪い地域)
いい土地がないなぁということを会社の人と話をしていると、「広い土地売ってたよ」という情報が!
運命の出会い
さっそくその土地について調べてみます。
調べてみると非常に魅力的な土地でした!(2014年当時は、10個近い土地が売られていました)
- 会社から電車で約一時間
- 土地の広さが50坪~100坪
- 子供への援助が手厚い
その土地はなんと市が売買しているようで、申込サイトが市のホームページとリンクしていました。
条件はとんでもなくいい!
だけど、市が売っている土地ってどうなんだろう・・・
人気が無さすぎて売れ残っているのか!?
といろいろな思いはありましたが、見学してみようということで、その旨を伝えてみました。
市の人が紹介してくれる
見学希望を出してみると、市の職員の方がその区域を紹介してくれる という連絡がありました。
まじか!? 休日に出てきてくれるなんて、いいのかな と思いつつもお言葉に甘えてみることに・・・
その土地の最初の印象は、「なんていい田舎」 😀
すれ違う人が会ったこともない私たちに挨拶や会釈をしてくれて、子供たちが公園で楽しそうに遊んでいました。
さらに市の職員の方は、土地のあれこれだけでなく、スーパーの位置、役所の位置、病院、おすすめの飲食店までも車で回って案内してくれました。(一般の不動産の営業さんがここまでしてくれるかは知らないのですが、感動しました)
これは意識していなかったのですが、土地を選ぶのに生活に関する細かいことも非常に重要だと感じました。
- 交通インフラの確認(電車・高速・バス)
- 生活インフラの確認(水道、ガス、電気)
- 教育の確認(学校の位置、近隣の学校の評判)
- 店の確認(スーパー≪できれば複数近くにあるとよい≫、ホームセンター、レジャー、飲食店)
- 病院の確認(小児科、内科、皮膚科、総合病院 病院が遠いと親世代は結構大変なようです)
両親も連れてきた旨を話すと快く引き受けて下さいました。
後日、両親も見学に来ましたが、めっちゃいい! という結論。
土地決定
満場一致で、ここの地域が買う! という形になりました。
近所の人も、遠方からスローライフに憧れて移住されて来た方や、同じような子育て世代の方が多数でした。
近所もスーパーが3~4件ほどあり、かなり住みやすい土地でした。
唯一の弊害は、通勤時間が1時間ということでした。(当時は社宅に住んでいたので、通勤時間は、15分程度でした)
ある名言をじいちゃんの親戚が言っていました。
「通勤時間は、旦那一人が我慢したらいい問題なんだから、土地選びは、ほかのこと(住環境、教育環境等)優先すべきだ!」
まさにそんな感じですね!
土地探しの要点
長くなったので、土地探しの要点をまとめておきます。
- 土地探しは、どんな事をしたいか、どんな地域に住みたいか を話し合う
- 土地は近隣住民の様子、スーパー等まで調べておく
- 色々な病院の場所を調べておく ←親世帯は薬を色々服用していることが多いため、ここが結構重要です
- 通勤距離は二の次、住環境や教育環境等々を優先すべき!
4については、賛否両論ありそうですね(笑)
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
宜しければサイト内リンクから、他の記事もご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません