Web内覧会 No.22「プレイルーム化した子ども部屋」
こんばんは だじです。
我が家の子供は、4歳、2歳とまだまだ小さいです。
家を建てた当初は、子ども部屋が客間として利用されていて、子供はなかなか遊ぶことはできていませんでした。
家を建てた4年目となり、子ども部屋が子ども部屋らしくなってきたのご紹介しようと思います。
客間だった子ども部屋
家を建てた当初は、子どもが小さい事も相まって、子ども部屋として使うことがありませんでした。
主だった使用方法は、嫁さんの両親が遊びに来た時に泊まってもらう部屋になることが多かったです。
五月人形を飾ったりとフリースペースに近い形で使っていました。
それなりの広さの子ども部屋を作ったので、こんなに広くなくても良かったなぁ… と思っていました 😥
子ども部屋の間取りについては、過去記事を参照ください
プレイルーム化した子供部屋
子どもが大きくなるにつれて様々なおもちゃが増えていきました。
アクティブな子どもになって欲しい! という思いも相まって、からだを動かすような特に体を動かすおもちゃが増えていったのです・・・
一番大きいのが、目立っているボールプールのようなくぐる輪っかがついているものです。
大きさはすごいのですが、お値段は非常にリーズナブルでした!
このおもちゃは、下の子のお気に入りです!
このトランポリンは長男のお気に入り!
私もひそかにやっています・・・
最後に
子ども部屋を早々に二つに分けなくて正解だったと思っています。
今や近所の子供達も集まってワイワイガヤガヤしていて、うちの子供たちも楽しそうにしています。
これだけのおもちゃは自分達だけで買ったものではなく、同居している両親からのプレゼントも含まれています。
こんなアクティビティグッズばかりになったのは、完全同居している為に、孫のその時のブームを直に感じているからかもしれません・・・ 🙄
(これをメリットと呼ぶか、デメリットと呼ぶかは難しいところですね・・・)
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません