Web内覧会05.ほとんど使っていない2Fキッチン+リビング
おはようございます だじです。
二世帯の完全同居の場合は、色々なことを考えますよね。
親の老後、プライバシー、家事分担 等々。
我が家も今後のことを考えて、二階にキッチンとダイニングを作りました。
現在は、活躍することがあまりなく年に1、2回くらいしか使いません。。。
今回は、そのをご紹介したいと思います。
2Fキッチンの間取りについて
2Fキッチンとリビングはこじんまりとしています。
詳細については、過去の記事を参照ください。
http://2fam.info/house/secondfloorkitchen/
キッチン ダイニングの雰囲気
2Fのキッチン・ダイニングは、ほとんど一体となっております。
キッチンの雰囲気は、とにかく明るく! ということらしいです(嫁さん曰く)
キッチンパネルはオレンジ色となっています。
2Fキッチンとリビングは北側についていますが、適度な明るさがあります。
南向きの部屋の方が、洗濯物とかの面ではいいと思いますが、北向きでも十分部屋として成り立つと思います。
(今は北側に建物が無いから、そのように感じてるかもしれませんが。。。)
2Fにキッチン、ダイニングの意味
我が家は、完全同居型にすると話し合いをして決めたので、1Fのキッチンがメインとなることが確定していました。
そのため、2Fでは料理することは、ほとんどないことが予想できていました。
では、なぜ設置したのか?
下記のことを考えた結果、設置することを決めました。
- 親世帯と嫁さんがもめた時のための逃げ込み場
- 子どもが大きくなった時の生活リズムの変化に対応するため
- 子世帯の来客の際、気にしないようにするため
設置した結論としては、あったほうが絶対いい!
私たち世帯の友人が来た際、2Fでお茶をすることがありましたが、両親に気兼ねすることなくのんびりすることができました。
ただし、注意点があります!!
賞味期限が・・・
引っ越し当初は、親世帯が持ってきた調味料とかは1Fに、私たち世帯が持ってきたものは2Fに置きました。
内覧会のためにちょっと片づけをしていたら、出るわ出るわ
賞味期限が切れた調味料の数々!!
醤油・みりん・酒・・・
使わないキッチンの調味料は、置かないことをお勧めします!
気になるお値段は・・・
通販みたいになっていますが、2Fのキッチンを付けるのに要した費用を記載したいと思います。
- キッチン・リビングのスペース台:坪単価40万 * 3坪 = 120万
- キッチン設備:約60万
約180万くらいかかっている計算となりますね。
(実際は配管やらなんやらで、もうちょっとかかっているとは思いますが・・・)
最後に・・・
キッチンを二か所設置すると、それなりの費用がかかってしまいます。
実質使っていないキッチンとダイニングですが、嫁さんは心の余裕を持つことができた と言っていました。
具体的には、何かあった時にこもれる場所があるから、常に相手の顔色をうかがわなくても大丈夫 と考えているそうです。
これってすごい大事なことだと個人的には思います。
これから二世帯を考えている方は、喧嘩があっても居場所が必ずあるように検討されることをお勧めします!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません