Web内覧会02.落ち着かない2Fトイレ
おはようございます だじです。
いきなりですが、皆さんはトイレに何を求めますか?
私は、「1人になれる空間」です!
トイレって1人になれる数少ない空間ですよね!私はトイレに一人でゆっくりする空間を求めていました!
というわけで、2Fのちょっと落ち着けないトイレについて紹介します。
1Fトイレは落ち着ける空間なんですが。。。
図面では?
2Fトイレは、1.5m * 1m の1.5㎡の広さとなっています。(一般的なサイズと思います)
あまり可もなく不可もなく、、、 といったところです。
トイレの詳細については、下記の記事をどうぞ!
トイレの雰囲気
ではトイレを御覧下さい!(なんか言い回しがばっちいですね)
入居して二年目なので、いろいろな物が置いていますが、お気になさらず。。。
これだけだと何が落ち着かないか分かりにくいと思います。
何が落ち着かないか・・・
便器の色です!
それに加えて、トイレの部屋の中でトンデモナイコラボレーション?が起こっているのです。
コンセプトの混在
便器の色がピンクなのもあれなのですが、天井、壁、床、収納が色々なコンセプトで作られており、何が何やら分からない状態となっています。
(コンセプトの宝石箱やー)
メイン設計者の嫁さん曰く、「んー 適当!」
天井 + 壁のコンセプトは、和!
天井は板目風で、壁紙は土壁風になっています。
ここまでは、日本風ですね・・・
床のコンセプトは、ゴージャス!
床は大理石風になっています。
これは。。。
便器と収納は、ファンシー!
便器はピンク。収納の目隠し用に、フリフリついたピンクの花柄となっています。
和 x ゴージャス x ファンシー = 落ち着かない
部屋の雰囲気は、全体の調和が大事なんだとシミジミと思ったりします。
トイレの使い心地
トイレの使い心地についてですが、非常にいいです!
我が家は、TOTO ZJシリーズを採用しています。
ウォシュレットの水圧は、1Fトイレよりもこちらの方が非常に好きです。(お食事中の方、すいません)
トイレとは直接関係ないのですが、トイレの壁にフットライト(常夜灯)を設置しているので、廊下の電気をつけなくてもトイレの位置がわかるようにしています。
これが結構便利で、いちいち電気をつけることなくトイレまでの道がほんのりと分かります。
終わりに・・・
2Fの落ち着かないトイレの紹介はいかがでしたか?
意外と色って大事なんだと、このトイレに入ると思うようになりました。
皆さんも部屋の雰囲気を考えるときは、全体を考慮しながら選定されるといいと思います!
ただ多少失敗しても、「住めば都!」 by 嫁さん です!
私もそんなに気にしていませんが(笑)
次回は、1Fトイレの紹介をしたいと思います!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません