太陽光発電03.太陽光発電の収益(2017年編)
こんばんは だじです。
かなり遅くなりましたが、2017年の我が家の収益をお話したいと思います。
買い取り制度の価格は落ちて行っていますが、その分ソーラーパネルの価格や性能がよくなり、蓄電池の性能もどんどん良くなっていっているようです。
これから家を考えられる方は、是非国の制度をうまいこと活用してみてください!
我が家の太陽光スペック
過去に何回か記事にしてきましたが、我が家の太陽光のスペックです。
太陽光パネル | BYD250P6C-30(カナディアン) |
パワーコンディション | KP55M-J4(オムロン) |
施工業者 | サニックス |
発電量 | 14kw(全量買い取り) |
1kw 買い取り価格 | 34.56円(税込み) |
施工金額 | \3,169,360円(約317万) 1kw辺り=約22万 |
全量買取と余剰買取と種類がありますが、我が家は蓄電池等も設置していないため、全量買取を選択しました。
※蓄電池の性能が上がってきたら、余剰買取の方がよくなる時代がくるかもしれませんね!
2016年の収益については、過去記事を参照ください。
http://2fam.info/house/sunlightprofit-2016/
2017年の売電記録
買取年月 | 買取金額 |
2017/12 | ¥28,062 |
2017/11 | ¥35,527 |
2017/10 | ¥28,097 |
2017/09 | ¥42,958 |
2017/08 | ¥58,510 |
2017/07 | ¥54,881 |
2017/06 | ¥65,422 |
2017/05 | ¥63,521 |
2017/04 | ¥55,503 |
2017/03 | ¥43,718 |
2017/02 | ¥23,189 |
2017/01 | ¥16,899 |
合計 | ¥516,287 |
2017年の売電価格の合計は約52万といった結果となりました。
去年よりも、\16,000ほど落ちています。。。。
太陽光の売電価格の落ち加減が、機器の性能劣化による影響なのか、お天気の具合なのか・・・ この辺りの判断って難しいですよね・・・ 😥
ただそこまで金額の差異が無いので、誤差範囲なのかな? と感じています。
全量買取をやってみて・・・ 2年目
太陽光発電の全量買い取りを始めて2年目が経過しました。
感想としては、やって良かった! の一言です。
初期投資としては、300万ほどかかっていますが、毎年50万ほどの儲けがあるので、6年もあれば回収できる見込みです。(費用の詳細については、下記を参照ください)
http://2fam.info/house/total-house-cost/
毎月、給与以外にお金が入ってくるのが非常に助かりますし、何よりも気持ちの余裕が出てきます!
最後に・・・
太陽光発電の買い取り価格は、だいぶ下がってきてます。
しかし、太陽光パネル・パワコンの性能向上、蓄熱電池との組み合わせ等々まだまだ捨てたものじゃありません。
特にこれから家を建てる方は、全量買取・余剰買取の選択をよくよく考えて選択するといいですね!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません