Web内覧会11. リビングと直結させたサンルーム
こんばんは だじです!
我が家の中で、もっとも女性陣から評判のいい設備を紹介したいと思います。
それは、サンルームです!
洗濯ってかなり重労働ですよね・・
しかも毎日のことなので、とても大変な作業だと思います。
今回は、どうしたら洗濯→干すが楽になるか? という目線でこだわった話です。
サンルームが欲しい!
私の実家では、庭に洗濯物を干していましたが、これが結構大変でした。
婆ちゃんからは、サンルームが絶対欲しい!とかなり強い要望がありました。
何が大変だったかといえば、下記の点です。
- 天気に合わせて洗濯物を干さなければならない
- 洗濯後に干しに行くのが遠い
- 取り込む時に落とすと汚れてしまう
特に落とした時! これは、非常に嫌な思いをしますね。
幼少のころ、落として怒られたりするんじゃないでしょうか?
私も怒られた記憶があります 😕
洗濯後のこだわり動線
我が家のサンルームは、間取り図では赤枠の位置にあります。
そうです、室内から直接出入りができるのです!
これにより、洗濯物を干すのに靴を履く必要がなくなり、天気を気にして洗濯物を干す必要がなくなるのです。
(干したまま忘れてた! みたいなことは、過去に数回ありましたが・・・) 😯
我が家の洗濯機は、脱衣室のところにあります。
これにより、洗濯をして干すまでの動線が最短となり、水を吸って重い洗濯物をってウロウロする必要をなくしました。
この位置はかなり良かったと評判です!
キッチンから撮影したサンルームへの出入り口の画像がこちらです。
ここでも回遊型を採用しており、これにより2人同時に作業をしても邪魔になることが無いようになっています。
サンルームの広さ
我が家のサンルームの大きさは、1.4m x 4m =5.6㎡(約1.7坪)となっています。
大人4人、子供2人分の洗濯物を干すには、ちょっと手狭です。
もっと奥行をとって、2m x 5m = 10㎡ほどにしたら、洗濯物のすべてを入れることができるんじゃないかと思っています。
もっと奥行を広く取れればよかったのですが、我が家ではこれが限界でした。
サンルームのこだわりポイント
サンルームと部屋のつなぎを可能な限りバリアフリーに
サンルーム側の床の高さを可能なかぎり揃えることで、バリアフリーになるようにしました。
しかし、ここで一つ問題が・・・
サンルームに出入りするための扉が、室内用ではなく勝手口用の扉なので、ごついです!
そのため、わずかばかりの段差が出来ていますが、1~2cm程度なので、現状は誰も突っかかったことはありません。
それに勝手口用の扉なので、断熱性能が非常に高くて家の光熱費削減に役立っています。
サンルームをゴミの一時保管場所に
皆さんは、家で出た段ボールや、鉄くず、電池 等々のごみはどこに保管していますか?
我が家は、サンルームの一角がそれを担っています。
ゴミの保管位置って結構大事なので、検討されていない方は、是非検討してください!
段ボールや鉄くずは結構かさばるので、それなりのスペースがあって、人の邪魔にならない位置が理想化と思います。
我が家は、サンルームがうってつけの場所でした。
(通販大好きな私は、段ボールのごみをよく出します・・・)
サンルーム内にコンセント
私は生乾きの臭いが、すごく嫌いです!
梅雨時だと、どうしても乾ききらない事って多いですよね。
そんな時に活躍するのが除湿機なのですが、我が家はサンルームにそれを設置しています。
元々、除湿機を付ける為にコンセントを設置したわけではないのですが、サンルーム内にあることで、つけることができました。
我が家の稼働タイミングは深夜なので、電力が安く上がります 😛
サンルームに灯り
サンルーム内に灯りが欲しい!というのは、皆さん思うのではないでしょうか?
我が家は、その実現のために、設計段階で灯りを設置しました。
実はこのサンルームは勝手口に設置しています。
そのメリットとして、勝手口の電灯をサンルームの灯りとして使用することができる為、電灯の追加必要がかからないのです!
我が家の洗濯のサイクルは、
夜に洗濯機を回す→夜干す→昼頃取り込む というサイクルとなっているため、この灯りを重宝しています。
サンルームの費用
気になるお値段は・・・
1.4m x 4m =5.6㎡(約1.7坪)
物干しセット付き
54万円!!
工事費込みなのでかなり安く仕上がったと思います!
工務店に家と合わせて頼んだこともあり、結構無理が効きました!
最後に・・・
洗濯って非常に重労働で、大変な作業だと思います。
それを楽にするのが、間取りだと思います。
我が家は、お風呂の残り湯で洗濯をする という日常を考えての洗濯機からの動線を実現しました。
今回はもっとも評判のいい、「室内から出入りできるサンルーム」でした。
これから家を検討される方は、室内で洗濯物が干せるようにすると非常に楽になると思います!
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
宜しければサイト内リンクから、他の記事もご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
だじさん。はじめまして。みゆです。
だじさんから浴室のコメントいただきました☆
はじめてのコメントでドキドキしちゃいましたよ。
だじさんのブログ、覗かせていただいています。
初めから読み返りさせていただきますね。
みゆさん コメントありがとうございます!
同じTOTOファンとして、デザインにとても共感しました^^
拙いブログですが、楽しんでもらえれば何よりです!
みゆさんのブログはとても読みやすいので、私も見習いたいと思います。
またお邪魔させていただきますね!