二世帯トラブル04.嫁 vs ばーちゃん 貴方ならどちらの味方をする!?
こんばんは だじです。
大寒波が発生し、私の住んでいる地域も雪が降ってきました。
皆さんのお住まい地域は大丈夫でしたか?
雪かきを行ったりすると、とても疲れますよね。。。 🙄
今回の記事は、疲れた時に発生した、嫁 vs ばあちゃん のトラブルの話です。
トラブルの発生は「八つ当たり」
トラブルが発生したのは、旅行 + 親戚参りとイベントが立て続けにやっていた時でした。
イライラが溜まる嫁さん
旅行の準備や親戚参りが終わったころ、様々な準備や気疲れで嫁さんは結構イライラが溜まっていました。
私もその場にいたのですが、疲れてる感じが出ていました。。。
そこにやってきたのが、ばあちゃんです。
ばあちゃんは、暗い感じの嫁さんを見て「元気が無いから、元気づけてあげよう!」と思ったようです。
ばあちゃんは、その勘違いから、嫁さんにしゃべりかけまくりました・・・
そこで切れる嫁さん・・・(切れた時は、どの鮭を弁当用にするか という話だったと思います。
ばあちゃん「どの鮭を弁当用にする?」
嫁さん「どれでもいいじゃないですか! そんなもの自分で決めて下さい」
ここでばあちゃんは、疲れてるから嫁さんのご機嫌が悪い? と気づいたようです。
そこで、ご機嫌とりにいきます!
ばあちゃん「何か手伝うことある? あったら言ってね~(猫なで声 」
嫁さん「お義母さんは、元気ですね?(若干冷たい声色」
ばあちゃん「疲れてるけど、元気なふりして場を明るくしてるんだよ!」
嫁さん「その元気さがイライラしますわ」
ついにばあちゃんも切れました。
最後の一言は余計ですよね・・・ 😯
嫁姑の冷戦勃発!
嫁さんの容赦ない攻撃に、ばあちゃんがついに切れました!
ばあちゃんの反撃
実は我が家で怒ると一番厄介なのがこのばあちゃんです。
ばあちゃんは、口が達者な方ではない無いため、攻撃方法はなかなか陰湿?です。
その方法は「無視」+「他人行儀」です。
解説:基本的には無視するが、話す必要があったり話しかけられると敬語で応対する という攻撃
嫁さんもさすがに途中でやり過ぎたと気付いたようで、ご機嫌とりに色々な手段を使いました。
しかし、時すでに遅し・・・・ です。
嫁さんこのやり返しに対して、若干意地になっているのか、自分から謝ることはありませんでした・・・
嫁姑問題の自分の立ち位置
個人的には、最初にやり過ぎた嫁さんが悪い と思っていました。
流石に「その元気さがイライラしますわ」と聞いた時は
そこまでいうか!?
とビックリしました。
しかし、ばあちゃんの陰湿なやり口も微妙・・・
こんな時、貴方ならどうしますか!?
これから二世帯を検討される方は、必ず同じような問題に直面すると思います。
時間が解決してくれる!
私の場合は、嫁さんのグチを聞きつつ、やんわりと「八つ当たりした方が悪いんじゃないか?」という話をしました。
後は、ばあちゃんの機嫌が直るのを待つしかないと思い、嫁さんの愚痴を聞きながら待っていました。
このばあちゃんの機嫌が直ったのは・・・・
なんと事件発生から三日後 でした。
最後に・・・
よく立場が弱い嫁さんの味方になるべきだ! という話が多くあります。
これは間違いではないと思います。
しかし、事の始まりを見ていた立場では、やはり筋が通っている方の肩を持つべきだと思っています。
そうで無ければ、色々もめた時にキチンと説明できない状態となってしまいます。
しかし、嫁さんが一方的に悪いというのは良くないので、ばあちゃんも陰湿なことしてて良くないよね! と嫁さん側も立てていました。
このバランス感覚が難しいですよね・・・
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
しつこくするなよ、とアドバイスはしないのでしょうか。
私が奥様でもキレそうなんですが…
コメントありがとうございます!
確かにしつこいですよね(苦笑)
怒っている最中に、水を差すと余計こじれる事がありそうなので、その時はそっとしておきました。
根回しとして、じいちゃんに話はしていましたが。
ばあちゃんの怒りが収まった後に、しつこいね! というのを嫁さんとネタにしていました^^
今ではいい思い出?みたいな感じです。