二世帯生活 2017年クリスマス祝い
メリークリスマス! だじです。
あっという間にクリスマスの時期になりました。
完全同居の我が家はクリスマスのようなイベント毎を二世帯で実施しています。
そんな我が家のパーティー模様をご紹介したいと思います。
二世帯でのクリスマスパーティー
ご馳走は誰が準備する?
料理担当は嫁さんなのですが、今回のクリスマスパーティーのメニューがチーズフォンデュだったため、ばあちゃんが担当となりました。
我が家の場合は、得意?料理としている人が調理担当といった形になります。
(チキンとケーキは購入品 🙄 )
嫁さん曰く、あえて一緒に調理をしないことで、トラブルを避ける! といった気遣いがあるようです。
パーティー
我が家は、完全二世帯同居となっている事もあるため、イベントのときは両世帯でお祝いをしています。
各家庭によって賛否があると思いますが、
お祝い事は大人数で騒ぐのが私たち世帯、親世帯共に好きな方なので、この方法が性に合っているようにです。
但し、嫁さんの理解があってこそ、この方法でうまく行っているとは思います!
費用は?
イベント事ってなかなか費用がかさむものです。
特に両世帯分となると、1万以上はかかってしまいます・・・
我が家は両親から生活費を多めに受け取っていることもあり、イベント事もその中の費用から工面しています。
こういった費用の面については、もめる事も多い事だと思います。
今年のサンタさんからのプレゼント
我が家には二人の子供がいるのですが、それぞれのプレゼントはこんな感じになりました。
長男にはクアドリアを購入し、次男には電子ピアノを購入しました。
また親世帯分のサンタさんから、服やリュックなどをもらいました。
実は、1歳半のクリスマスプレゼントを非常に迷いました。
長男のおもちゃがそれなりにあるので、不足しているものはあまり無い・・・
まだ1歳半と小さいこともあり、何が欲しいか分からない・・・
とりあえず、おもちゃのなかで音に関するものが少なかったこともあって、電子ピアノにしてみました。
他の家庭はどんなふうにプレゼントを選んでいるのか気になりますね!
最後に
皆さんの家庭のクリスマスってどんな感じでしょうか?
我が家の場合、完全同居型ということでイベントは基本的に親世帯と一緒に行っています。
一緒にお祝いする場合は、費用でもめることが多いと思いますが、予め相談しておくといいと思います!
サンタさんからのプレゼントも多くもらえたので、子供たちはとても喜んでいました 😀
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
我が家のブログの第一話はこちらです!
御覧になってない方はぜひご覧ください!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません