二世帯生活 メリークリスマス & ハッピーニューイヤー
こんばんは だじです。
クリスマスが終わっと思ったら、あっという間に大晦日ですね。
今年最後の記事は、クリスマスの様子をご紹介したいと思います。
二世帯で生活しているとこういったイベント毎がより華やかになって楽しいです^^
クリスマスの様子
今年はクリスマスツリーを設置し、家の中はクリスマスらしさが前面に出ていました。
(クリスマスツリー設置の様子は過去記事を参照ください)
クリスマスのメニュー
我が家のクリスマスのメニューは、主に3つで
- チーズフォンデュ
- 鳥の丸焼き(チキングリル)
- クリスマスケーキ
- 自家製スモーク
といったメニューになっています。
自家製スモークは、じいちゃんが趣味で作っており、毎年提供してもらっています。
人数も多いので、ワイワイ楽しいクリスマスパーティーになりました。
クリスマスプレゼントはツリーの下
そしてメインイベントである、サンタさんからのクリスマスプレゼント!
今年はツリーの下に置いてもらいました。
我が家はサンタさんが沢山いたので、全部で6個のプレゼントが置かれました。
自分達で見てもなかなか圧巻だったので、「プレゼントを発見した時に、物凄く喜んで包みを空けてくれる」と予想していました。
実際は・・・
長男(4歳)は「ご飯!」と言って、食べることが優先されプレゼントにはまるで興味を示しませんでした・・・
次男(2歳)に至っては、トミカで遊んでいる状態で、クリスマスツリーのプレゼントは置き去り状態・・・
最終的には、梱包しているサンタの紙に反応し、無事にクリスマスプレゼントを空けてくれました。
クリスマスプレゼントが良く分かっていない時は、梱包している紙って重要なんだなぁ と改めて感じました。😆
完全同居ならではの楽しみ
親世帯もこのプレゼント開封の儀を眺めて、写真を撮っていました。
驚いたのが、撮影した写真を、大きな写真にして額縁に入れて飾っていました。😁
こういった瞬間の出来事を共有できるのは、とても幸せなことだと感じています。
イベントを共有すると、会話も弾み仲良くなる相乗効果となりますね。
最後に
長男がサンタさんの事を理解できるようになり、よりイベント毎が楽しくなってきました。
子供の成長という共通のネタを共有し、家族全体の一体感を感じることができました。
これこそが、完全同居型のメリットと言えるのではないか? と感じています。
今年最後の投稿でしたが、クリスマスネタばかりになってしまいました。😅
本来は今年一年を振り返るような記事にしたかったのですが、まとめるのが間に合わなかったので来年の記事にしたいと思います。
それでは、皆さん よいお年をお迎えください。
読んだよ というかたポチッとお知らせして下さるとうれしいです。
宜しければサイト内リンクから、他の記事もご覧ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません